July 19, 2010
July 11, 2010
マリアナの深海より。わたしはだあれ?深海蟹
ここ数日、西港にグアムからエビ漁の船が停泊しています。
数年前、やはりエビ漁の船から特上のアマエビをゲットした経験があったので、
早速船長と交渉開始。
「まだかごを入れたばかりなので、今は無い。」とのこと。
3日間、毎日通い、ついに特上アマエビをゲットしました!!!
でも、アマエビの前に、こちらをご覧ください。
50年生きてきて、海の生物にはやや詳しいと思っていましたが、
「ガ~~ン!」こんな生物見たこと無い!
水深700mより、こ~にゃにゃちわ~。
船長もめったに取れない珍種と、写真を撮っていました。
1.イボイボのオレンジの甲羅を持つヤドカリの仲間。
見た目は美味しそうですが、ゆでると強烈な揮発臭が・・。
灯油のような匂いにダウンしました。身も水っぽく痩せていて、
食用にはならないと思います。廃棄済み
甲羅の縦長10cm
2.丸っこい体に猫の耳のような角が生えたオス、メス。「トゲニャロメガニ」
名前はもちろん仮名、私がつけました。愛らしい顔つきと深海アナゴから
身を守るトゲは相反します。足が10本あるのできっとカニの仲間だと思います。
甲羅の縦長 オス5cm、メス3cm 冷凍保存中
そして!
3.「カニバクハツ」命名は勝手に私しました。ヤドカリの仲間か?
深海に生きるためにここまで武装?防御?したカニは見たことがありません。
海の中から真っ赤!爆発したようなトゲ、にらむ大きな目。
深海生ガニのナンバーワンを認めます。
甲羅の縦長8cm 冷凍保存中
カニ図鑑でも見たことが無いこの方たち。どなたか正式な名前を教えてくださ~い!
1.イボイボオレンジガニ
2.トゲニャロメガニ
3.カニバクハツ
July 08, 2010
ロタブルーの謎
最近日増しに海の水の色が青くなっています。
春から雨不足でしたが、6月後半から夜半、早朝にとてつもない
スコールが降るようになりました。
すると7月に入り、今までのロタブルーにさらに青いフィルターをかけたように
碧い海に変色してしまったのです。
ご存知の通りロタ島は石灰岩で出来ていて、標高500mのサバナ高原に降った
雨は地中深く浸透し、濾過されて湧き水になります。雨季には貯水タンクにはためきらない
湧き水が海岸や洞窟から滾々と湧きあふれ、海水と溶け混じります。
この解けたカルシウムには太陽光線の中の青色を反射する性質があるようで、そのために
雨の後はロタブルーが更に青く見えるようです。
澄み渡る青の世界。是非実際の目と身体で体験してください。
心も身体も通り抜けてゆくロタブルー
青いガラス細工の中に閉じ込められたような・・。
July 07, 2010
July 06, 2010
July 03, 2010
July 01, 2010
フリーダムエアー続報
現在フリーダムエアーのダイヤは平常どおり~1時間送れ で就航しております。
GUAM,SAIPANともに小型機(7人乗り)での往復となり、預け入れ荷物の制限が
25ポンドになり、追加25ポンドは$25の超過料金がかかるようです。
ダイビング機材をご持参の場合は当然超過になり、往復$50のお支払いが発生
するようです。
また、旅行社経由で手配されいている場合はフリーダムエアーからフライトキャンセルの
案内があるようです。この場合のご旅行キャンセルチャージは旅行社により異なるようです。
グアム止まり、サイパン止まりに変更されているお客様もいらっしゃいます。
いずれも7月13日には新しい情報が入ると思いますが、それまでに変化がある場合は
このブログ上でお知らせいたします。
一日でも早く修理が終わることを願っております。
そしてより多くの皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。